せっかく遺言を作成しても、遺言どおりの相続・遺贈が実現されなければ、遺言を作成した意味がなくなってしまいます。遺言の内容を実現する上で、非常に重要な役割を果たすのが遺言執行者の存在です。
遺言を作成する場合には、基本的には遺言執行者を指定しておくことをお勧めしていますが、今回の記事では、遺言執行者の必要性や役割について、ご紹介します。
遺言執行者とは
遺言を作成する際に、遺言執行者を定めておくことができます。遺言執行者とは、遺言の内容に従って、相続財産を引き継がせるために、相続財産の分配や各種の手続きをする人のことです。遺言者にとっては、その最後の遺志の実現をなす、大変重要な役割を担う人です。
遺言執行者になることができる人
遺言執行者になれない欠格事由として、民法は、未成年者と破産者をあげています。つまり、未成年者と破産者以外は、遺言執行者になることができるということです。例えば、相続人のうちの一人や受遺者(遺贈を受ける人)、公正証書遺言に立ち会う証人であっても、遺言執行者となることができます。
ただし、遺言執行者は、相続発生後の法的手続きを担う人であるため、その負担や責任は重く、遺言の内容実現に極めて重要な役割を果たすことになるので、その個別的な事案に応じて、適任者を選んでおくべきです。そして、遺言執行者となる人に対しては、事前に打診し、了解を得ておくようにしましょう。
遺言執行者を選んでおくメリット
遺言を作成する際に、遺言執行者を選任しておくことで、遺言内容の実現を確実にしてくれる人がいるということで、遺言者にとっては一つの安心材料となります。また、相続人が現役世代で忙しいと、複雑な相続手続きはなかなか進まず、また慣れないと煩雑な作業に辟易してしまうこともあります。適切な遺言執行者を立てておくことで、財産を引き継ぐ相続人や受遺者も安心です。さらに、遺言執行者がいれば、遺言者が意図しない形で相続人のうちの誰かが勝手に財産の処分を進めてしまう、などということもしづらくなり、遺言に沿った遺産の安全な分配が実現できます。
逆に、不適切な遺言執行者を選んでしまうと、上記のようなメリットが得られなくなってしまうので、遺言作成の際には、きちんと吟味することも必要です。
遺言執行者の職務
遺言執行者の仕事は、一言でいえば遺言内容の確実な実現です。具体的には、遺言者の相続人の調査、相続人への通知、相続財産目録の作成、相続財産の分配などがあります。財産の分配の中には、金融機関口座の解約手続きや、不動産・自動車等の登記・登録(名義変更)手続きが含まれます。
相続財産の内容やボリュームによっては、かなりの時間と労力が必要となりますので、必要に応じて専門家に依頼したり、最初から士業等の専門家を選任したりしておくこともできます。
遺言内容の円滑な実現のためには、適切な遺言執行者を選んでおくことは非常に重要です。遺言作成の際は、専門家に相談しながら、ご自身の望む財産の分配を確実に実現できる方を選ぶようにしましょう。
ご相談は、司法書士・行政書士ゆかり事務所へ
相続・遺言・不動産登記・会社の登記に関するご相談は、司法書士・行政書士ゆかり事務所へどうぞ。
東急池上線「御嶽山」駅から徒歩2分の司法書士・行政書士ゆかり事務所では、完全予約制により、皆さまからのご相談に応じています。
ご相談のご予約、お問い合わせは、お電話(03-6425-7067)か、メールフォームからどうぞ。
Comments